フィンランド

ヘルシンキに吸い込まれてしまった帽子

Helsinki Finland 2006 ヘルシンキにいた頃に帽子をなくしてしまったことがある。犬印鞄製作所の帆布製の茶色っぽい色の帽子で、つばにひらがなでうちの奥さんの名前が刺繍してあった。その日(2006年のたしか5月ごろ)、たまたま...
日々

「アンナ・カレーニナ」を探して、トルストイ『アンナ・カレーニナ』望月哲男訳

The veiw from Pasilan silta Helsinki 2005 「復讐するは我にあり、我はこれを報いん」「ローマの信徒への手紙12-19」の主の言葉より トルストイ『アンナ・カレーニナ』のエピグラフ(光文社古典新訳文庫)...
短篇小説

#014 須賀敦子「わるいまほうつかいブクのはなし」、ほんとうのことを好きになる

世の中にはいろいろな規則がある。立場主義者が従っているのが東大話法規則であるならば、わるいまほうつかいになるために守らなければならないのが、この短い話に出て来る、五つのきそくである。 ブクが死ぬことになったのも仕方のないことでした。まだ髪の...
スポンサーリンク
フィンランド

3分半のポップソング、ほぼ3年のフィンランド

高校1年が終わった春休みに出会ったThe Smiths(ザ・スミス) のアルバム "MEAT IS MURDER" を、30年以上たった今でもときどき聴いている。 抑揚の少ないモリシーの声、それにジョニー・マーの魅力的なギターサウンドは、そ...
短篇小説

#013 スワヴォーミル・ムロージェック「象」、ポーランドにおける東大話法の一事例

最近「東大話法」という言葉を最近知った。「自分の信念ではなく、立場に合わせた思考を採用」し、「自分の立場に沿って、都合の良い話をする」無責任で欺瞞的な話術のことだ。 高級官僚や政治家、大手マスコミ、財界人、学者などが得意とし、特に東大出身の...
フィンランド

アメリカ大統領選挙のLとR

Finland 2004  彼はまたこうも言った。「歌手にとってもっとも重要なのは、rの発音だ。もしそれをきれいに発音できれば、その歌手はすでにそれだけで、変な言い方かもしれないが、最悪の歌手よりはましなのだ」。 『グスタフ・マーラーの思い...
フィンランド

暇つぶしとテレビ

このまえ暇なときに、Collins COBUILD(コリンズ・コウビルド)英英辞典を読んでいたら、「idiot box」とういう単語を発見した。「白痴箱」って何だろうと思ったら、テレビのことだった。tellyというのは知っていたが、「idi...
フィンランド

第一印象

TELAKKA Tampere Finland 2006 ある人や場所に初めて出会って、その印象や状況をよく覚えていることがある。第一印象だけで何かを決めつけてはいけない、ということを歳を重ねて学んできたはずだが、ささいなことやどうでもいい...
日々

いくぶんか幸福な存在によって演じられる悲劇『ウディ・アレンの夢と犯罪 (Cassandra’s Dream)』(2007)

映画『ウディ・アレンの夢と犯罪』は、ウディ・アレン監督による「ロンドン三部作」の三作目にあたる。英語の原題はCassandra's Dream、カッサンドラの夢。oxymoron的というのか、不吉なタイトルだ。夢や希望がかなうことはなさそう...
日々

無垢なものに向かってひた走る姿に感動する ウディ・アレン『マンハッタン』(1979)

Kaivopuisto, Helsinki Finland 2005 「ニューヨークのマンハッタンを舞台にした、ロマンティック・コメディ」というありがちな説明より、このセリフがウディ・アレンの映画『マンハッタン』のプロットをよくあらわしてい...
スポンサーリンク