日々等価(Equivalent) Nagoya Japan 2010風が強い日には、こんな空になることがある。上空の雲のある辺りは、きっとすごい勢いで風が吹いているに違いない。ゴッホの絵に出くる渦巻く雲にもちょっと似ている。アメリカ人の写真家、アルフレッド・スティーグリッツ...2015.03.072023.03.11日々
路上観察黄富士 名古屋市東区某所に出現した黄富士。厚く塗り重ねられた黄色いペンキにヒビ割れがきれいに入っている。時間がこの皺模様を作ったに違いない。数年がかりの仕事だ。人間の手で人知れず作られたものだとしたら、とてつもないアートだ。 「こいつはすべてを貪る...2015.03.042023.03.11路上観察
フィンランドマルック・ペルトラ(Markku Peltola)の思い出 Markku Peltolaの肖像画 Telakka, Tampere Finland 2013セントレア(中部国際空港)が開港10周年セントレア(中部国際空港)が今年(2015年)で開港10周年になるそうだ。フィンランドに留学した最初の年...2015.02.272023.03.12フィンランド
路上観察Shadow on Bricks Shadow on brick wall, Tampele 2013古い建物のレンガ壁。フィンランド、タンペレにあるRadiokirppis の前で。2015.02.272023.03.11路上観察
路上観察Yellow of four 黄色いプラスチックボトルがきれいに4つ並んでいる。ただそれだけのことが気になってしまう。ずいぶん以前からずっと置いてある。いまのところGoogle Mapのストリートビューにも写っていて、ひょっとしたら秘密の目印になっているかもしれない。2015.02.262023.03.11路上観察
フィンランドフィンランド語で蕎(そば)のことを Tattari と言います 僕は蕎麦アレルギーなので、蕎麦が食べられない。日本人に生まれてきたのに損だなと思うことがある。フィンランド語で蕎麦は tattari といって、小麦粉の代わりに蕎麦粉で焼いたパンのことを tattarileipä(蕎麦粉パン)と言う。2015.02.222022.08.03フィンランド
日々羊神社 Nagoya, 6th March 2011実家の近くに羊神社というとても小さな神社がある。子供の頃は、この神社の境内でよく遊んでいた。普段は近所のお年寄りが散歩のついでに寄るぐらいの、静かで小さな神社だが、12年に一度干支が未の年だけ世間...2015.02.162022.08.03日々
日々WÖSAB 900/600EI が活躍した 2014-2015の冬 WÖSAB 900/600EI陽射しは春っぽくなってきたが、まだまだ寒い日が続く。今年の冬は、オイルヒーターのWÖSAB(ウォサブ)が我が家の主力暖房器具として活躍した。ほとんどこれだけで過ごすことができた。ウォサブをつけていると部屋の中が...2015.02.152022.08.03日々
日々Hello world! 猫の視線脳裏をかすめる日々の雑念を言葉にしたいと思った。でもいざとなると何を書いていいのやら、というような雑念を。WordPressのデフォルト投稿は「削除」せず記念に残す。WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは...2015.02.122022.05.17日々