日々

日々

グレー色の空

keskiharmaa色という色、形という形がパールグレーの靄(もや)に溶け、明暗も色の濃淡も失われて、輪郭の定かならぬ、光だけが息づく階調が存在するようになるのです。すべてがおぼろに霞む中で、ほんの一瞬なにかの影がふっと浮かび上がるー今で...
日々

山下清『ヨーロッパぶらりぶらり』ちくま文庫

世の中には飛行機に乗って旅をするのが好きな人と嫌いな人の二種類のタイプ人間がいる、と思う時がある。ヴィム・ヴェンダース監督の映画『パリ、テキサス』の中で、ハリー・ディーン・スタントンが演ずる主人公のトラヴィスは飛行機に乗るのが大嫌いだ。映画...
日々

記憶の金接ぎ

Muumi Mug10代の頃から30代後半ぐらいまでは、映画館でよく映画を観ていた。ロードショー系、ミニシアター系問わず、映画館にはしょっちゅう足を運んでは真っ暗な中でスクリーンに投影される映像の物語に身を沈めていた。最近は以前ほどひんぱん...
スポンサーリンク
日々

図書館で本を借りる理由

中央図書館読んでいるのは図書館から間違えて借りてきた本だった。頼んだのとは違う本を渡されたわけだけど、部屋に戻ってくるまでその間違いに気づかなかった。僕が受け取ったのはイサク・ディネセンの『アフリカの日々』だった。どうせろくでもない本なんだ...
日々

三月の雨(Águas de Março)

人見知りのする飼い猫が、来客があるといつの間にか、外へ出かけて行ってしまうように、知らないうちに三月は過ぎ去ってしまう。今日は三月最後の日曜日で、朝からポツンポツンと雨が降っている。エリス・レジーナ(Elis Regina)とアントニオ・カ...
日々

「校長先生の儀式」で必死に笑いをこらえた思い出

広告代理店に勤める友人から問いた話。或る打ち合わせの席上で、クライアントが理不尽なことを云い出した。彼らの意向に従って修正したプランを、前言を覆すかたちで否定されたのである。友人は我慢したが、隣にいた同僚は堪えかねて叫んでしまった。 「でも...
日々

眠りの相談

名古屋市内の某デパートの前を通りがかったとき「眠りの相談会 開催中」という看板が目に入った。眠りについて研究しているあらゆる分野の専門家がズラリと揃って生物学的必要性、人類学的な意義や、眠りの形而上学的問題について疑問に感じていることを相談...
日々

等価(Equivalent)

Nagoya Japan 2010風が強い日には、こんな空になることがある。上空の雲のある辺りは、きっとすごい勢いで風が吹いているに違いない。ゴッホの絵に出くる渦巻く雲にもちょっと似ている。アメリカ人の写真家、アルフレッド・スティーグリッツ...
日々

黄富士

名古屋市東区某所に出現した黄富士。厚く塗り重ねられた黄色いペンキにヒビ割れがきれいに入っている。時の流れがこの皺を作ったに違いない。数年がかりの仕事だ。もし人間の手で人知れず作られたものだとしたら、とてつもないアートだ。 「こいつはすべてを...
日々

落石に注意をしなければならないと、本当に思った

愛知県新城市本当に注意が必要だ。愛知県新城市の林道で。
スポンサーリンク