フィンランド

フィンランド

ヒゲと自由

トランシルヴァニアのどこかで、怪人ドラキュラは棺の中で眠り、夜が来るのを待っていた。太陽光線にさらされると、たちまち体が朽ち果ててしまうため、家名を銀の文字で入れ、サテンの裏張りをほどこした密室の中でこうして息をひそめているのだ。やがて最初...
フィンランド

桟橋には行かなかった

Finland 20042004年の春先だったと思う。週末のある夜、学生寮のキッチンでお湯を沸かしていると、写真学科で同級生のNelliがやってきた。かなりの上機嫌だ。ビール瓶を手にしている。狭いキッチン内でズイッと近づいてきた。「何をして...
フィンランド

ノーザンライツには届かなかった

Finland 2004オーロラが空全体を覆い尽くす妖艶なまでに青い燐光を帯びて天空を変幻自在に揺れ惑う夜の巨大なカーテン霊妙な命をほとばしらせて舞い踊る巨大な光の蝶高柳誠『放浪彗星通信』書肆山田 2017フィンランドのタンペレ郊外にある国...
スポンサーリンク
フィンランド

他力による扉ひらけ

フィンランドのバス停では、自分が乗るバスが近づいて来たら、手を挙げてバスの運転手に合図を送り、乗車の意思を伝えなければならない。だれも手を挙げず、かつ、降りる人がいなければ、バス停に人がいてもバスは通り過ぎる。
フィンランド

ViiliとUkkoneの老婦人話

フィンランドにあって日本で見かけない食べ物がある。フィンランドのスーパーマーケットでは乳製品の冷蔵棚に出向けば必ず見つけることができるその発酵食品と出会ったのは、フィンランドを初めて訪れたときのことだった。
フィンランド

ヘルシンキの外国人

ヘルシンキのホテルで宿泊拒否にあいそうになったことがある。中央駅近くにあるホステルのような小さなところでの、ささいな出来事だったが、いまだに印象に残っている。
フィンランド

レーニンの貯金箱

Bookshop Tampere Finland 2013小銭入れに500円玉を見つけると、ちゃりんちゃりん、と貯金箱に放り込んでいる。陶製の赤い郵便ポストの形をした貯金箱だ。以前、郵便局で貯金口座を開いたときにもらった。貯金箱には、テープ...
フィンランド

ヘルシンキのセルフレジ

「君に見せたいものがあるんだ。とても日本的なものなんだよ。何だと思う? 雪橇をやった後そこへ行こう」とJ.Rがニヤリとしていった。2012年にフィンランドを訪れたときのことだった。
フィンランド

フィンランドと日本、2016年のGDP・総資本形成・生産年齢人口(対1997年比)

 1997年(約20年前)と比べて、生産年齢人口は、日本が12%減、フィンランドは6%減だ。GDP(名目)は、フィンランドが1.88倍。一方、日本はたったの1.12倍と、この20年ほとんど増えていない。
フィンランド

フィンランド、スウェーデン、日本の電力消費(一人当たり)

Finland, Sweden and Japan: Electric power consumption*一人当たり (kWh)参照データ: World Bankフィンランドも、スウェーデンも結構電気を消費している。日本のほぼ2倍である。...
スポンサーリンク