じつぷり

レコード

DENON DL-103を求めて

Technicsのヘッドシェルを纏ったDENON DL-103八月のある土曜日の午後、レコードプレーヤーは何を買ったらいいのかはっきりしないまま、またしても中古レコード屋でレコードを買ってしまい、もやもやした気分で大須の中古オーディオショッ...
日々

EMSでアメリカに送る

太平洋ロングビーチ 渥美半島今朝、アメリカ人の知人に小包を送った。ほんとうは6月のうちに発送したかったのだけれど、米国向けの国際eパケットがなかなか復活しないので、しかたなくEMSで送ることにした。プレゼントだが、念の為、インボイスもつけて...
レコード

レコードプレーヤーはまだない

The Honeydrippers: Volume One八月の日曜日に、バナナレコード栄町ビル店のサヨナラ・バーゲンで、中古のLPレコードを買った。買ったのはハニードリッパーズの「ヴォリューム・ワン」。高校生のころよく聴いていたレコードだ...
スポンサーリンク
フィンランド

手を洗う・洗わない

テンペリアウキオ教会 2003 ヘルシンキフィンランドの国民学校で暮らし始めた頃、学食でご飯を食べる前には、食堂へ行く途中にあるトイレで手を洗っていた。校舎にはトイレ以外には手を洗う場所がなかったからだ。フィンランドの人たちは、食事前はどこ...
日々

熱田神宮の手水舎

熱田神宮 令和3年8月15日昨日久しぶりに熱田神宮にお参りにいったら、手水舎が復活していた。柄杓で水をたっぷり汲んで手をすすいだ。冷たくて気持ちがよかった。作法は気にしないが、流水手水ではやっぱり気分が出ない。そういえば、昨日は終戦記念日だ...
日々

「今日の天気」と「今日の番号」by デヴィッド・リンチ

Port of Helsinki 2006詩の朗読のようでもある。河原温の「I Am Still Alive」にも通じるものを感じる。Everyone, have a great day!Today's number is ...黒いシャツ...
フィンランド

ヘルシンキのデヴィッド・リンチ

Palace Hotel, Eteläranta Helsinki FInland 2006フィンランド人の友達の奥さんが結婚前、ヘルシンキのUnioninkatuのアパートで一人暮らしをしていたころ、近所でデイヴィッド・リンチにそっくりな...
日々

かんかららかんか

羅漢果たくさんあったのに、せっせと飲んでいくうち、最後のひとつぶになった乾燥羅漢果が、しばらく前から保存カンの底にぽつんと残ったままになっていた。キウイフルーツのようにも見える謎の楕円物体、羅漢果。カンからラカンカを取り出してみると、テニス...
日々

鼻うがい

行きつけの喫茶店の女主人から、鼻うがいを勧められた。数年前から続けている習慣で、それ以来、風邪をひきにくくなり、花粉症も軽くなったとのこと(個人の体感)。コーヒーの風味が命の喫茶店としては重要なことだ。「いつやるの?」「夜、お風呂に入ってい...
フィンランド

笑うフィンランド人

円頓寺七夕まつり 2009……ここ二世紀のあいだ、ついぞ経験したことのない七月の白い炎熱に、町はどっぷりと漬かっていた。焼けただれた屋根の上で、陽炎がゆらめき、町中の窓という窓は開け放たれていた。萎れた木が投げかける薄い陰の下で、老婆たちが...
スポンサーリンク