フィンランド

じつぷり
じつぷり

フィンランドで体験したこと、思い出すこと。

フィンランド

どうだった?フィンランド

フィンランドに住んでたことがあるって言うと、まず、フィンランド?なんで?って訊かれる。去年、地元の新聞社から取材を受けたとき記者からそう質問されて考え込んでしまった。きっかけはそれなりにあったにせよ、なぜ?と聞かれても。ムルソーのように「太...
フィンランド

死者の日にVammalaで

Vammala 2005 Finland怪談といえば日本では8月だが、フィンランドでは、死者の日がある11月が相応しいかもしれない。11月の初旬、フィンランドの南西部の町、Vammalaに友人を尋ねて滞在していたときのこと。当時のメモによれ...
フィンランド

臨フィ体験

フィンランドから日本に帰国したばかりの頃は、朝起きて自分がどこにいるのかわからなくなることがよくあった。近所から聞こえてくるおしゃべり声が、フィンランド語ではないことに頭が混乱したりもしていた。
スポンサーリンク
フィンランド

フィンランドで兵役義務とか期間とか

2004年、フィンランド南部の国民学校にいたときのこと。あるとき、初級フィンランド語の授業で、なぜか兵役のことが話題になった。
フィンランド

安部公房をもよおす11月のヘルシンキ

2005年、ヘルシンキの美術大学(当時はTaikと呼ばれていた。現在はAalto Universityに統合)にいたときのこと。11月のある日、ぼくは知り合いの日本人の女子たちと市バスに乗っていた。藝大の大学院生、武蔵美の出身者など日本人
フィンランド

6月のユヴァスキュラに雪

先週、ユヴァスキュラに暮らすフィンランド人の友人からメールが届いた。それによると、今年の6月、ユヴァスキュラに雪
フィンランド

循環するアラビアのマグ

mugs in voionmaan opisto 2013 カンサノピストの食堂では、コーヒー用にアラビア製のマグが置かれていた。高価なものではなく業務用の大量生産品だ。生徒たちの雑な扱いに耐えるタフさに加え、スタッキングができるなど、アラ...
フィンランド

フィンランドのおやつは小さなスプーンで

食堂 Voionmaan opisto 2013フィンランド語でちょっとした休憩のことをピエニ・タウコ(pieni tauko)という。フィンランドの国民学校(Kansanopisto)では、ちょくちょくピエニ・タウコがあった。お手洗いに行...
フィンランド

HaganolのApteekin Salmiakki®

Apteekin Salmiakki®菱形の小粒なサルミアッキ。舌の上で一瞬ピリッとなり、あっけなく溶けていく。"Apteekin Salmiakki" は「薬局サルミアッキ」。咳止めキャンディとして、薬局で販売されたのが始まりらしい。19...
フィンランド

ムーミンのコーヒー保存缶

ムーミンのコーヒー缶ムーミンのコーヒー保存缶をずっと使っている。フィンランドの友人からクリスマスプレゼントでもらった。それ以来、この缶にコーヒーを切らしたことはほとんどない。この缶には普段使いのレギュラーコーヒー(粉)400グラムの袋が微妙...
スポンサーリンク