日々

日々

走馬灯

地下鉄に乗る。スマホは持っていないし、することもないので広告を眺める。旅行受験英語留学就活美容脱毛婚活妊活保険借金葬儀墓地開運。走馬灯のようだ。
日々

雉猫回れ右

雉猫がぴんと立てた尻尾をゆらりゆらり歩いている。背後から、ちっちっちっちっ、とやると、ぴっと立ち止まり、回れ右をして戻ってきた。
日々

くしゃみもシンディ

うちの奥さんは、 本人は全く気づいていないようだが、くしゃみをするときも、やっぱり、シンディ・ローパーの顔になる。そのことを言わずに20年以上経ってしまった。せっかくなのでもうしばらく黙っていようと思う。
スポンサーリンク
日々

男性の家庭進出

「女性の社会進出」が叫ばれるようになって久しいのに、「男性の家庭進出」がいっこうに叫ばれないのはどういうことなのだろう。あるいは、どこかでささやかれてはいるのだろうか。
日々

ベジマイト

街から「ベジマイト」が消えてしまった。以前は、成城石井やKALDIの棚にあった。今はネットショップでしか見かけない。普段、なければないですんでしまうのだけれど、どういうわけか年に二回ぐらいベジマイト・サンドイッチが無性に食べたくなる。
日々

あげたりもらったりするもの

先日、名古屋の某私立大学で、学生が先生をハサミで斬りつける事件があった。「単位をあげないと先生にいわれ、もらえないなら……」とニュースにあったけれど、そもそも大学の単位って「あげる」とか「もらう」ものなのだろうか。
日々

本の虫

稀覯本でもなく、ごく普通の本なのだけれど、できれば古本で入手したいと思っている本の私的「手配リスト」がある。すぐに見つかり、リストから消去されるものもあれば、どういうわけか、なかなか出会うことのできない難物もある。
日々

落葉コレクション

Helsinki 2005このたびは幣も取りあへず手向山紅葉の錦神のまにまに菅家近所の公園で女の子たちがぶらんこを漕いでいた。フラゴナールの絵画ではないけれど、木漏れ日の陰にキューピッドがひそんでいそうな光景だった。その傍らに自転車があって...
日々

毎朝シンディ

Jyväskylä 2012うちの奥さんは、 本人は全く気づいていないようだが、毎朝、固くなったジャムの瓶の蓋を開けるときシンディ・ローパーの顔になる。そのことを言わずに20年以上経ってしまった。せっかくなのでもうしばらく黙っていようと思う...
日々

等比級数の回送電車

Night Tram Helsinki 2005同年代の友人に尋ねてみた。 ─時間が経つのが速く感じない? ─感じる。 ─ひょっとして太陽系になにか異変があって、地球の回転速度が上がっているんじゃ……。 ─歳だよ。 ─やっぱりそうか、ふう。...
スポンサーリンク