ヘルスケア

ふうふう寝込んだ
7月の末に風邪を引き、38度を超える熱を出して寝込んだ。家にあった薬を服用して、一週間ほどでなんとか快復した。ところがそのあと困ったことになった。

歯医者いらずなソニッケアー
フィリップスの電動歯ブラシを長年使っている。10年ぐらい前に、かかりつけの歯医者の先生が勧めてくれたのがきっかけだった。日本のメーカー品より少々お高いし、替えブラシも安くないような気がしたが、せっかくなので使ってみようと思った。あるとき、勧...

あせも、ギャーッ!
積雲 2023年7月 名古屋久しぶりに汗疹になった。首元と胸のあたりが痛がゆい。汗疹でかゆいのは、中学生のとき以来何十年ぶりかもしれない。このところの七月の暑さのせいでお肌が悲鳴をあげているのだ。楳図かずおの漫画に出てくる前髪の短い女の子み...

AIはフィンランドの夢を見るか?
Microsoft Edge AIこんにちは、花粉症ブロガーのひなたです。今日は、フィンランドに住んでいるときに出会った珍しい花粉症の話をしたいと思います。フィンランドと言えば、白樺の木が有名ですよね。私も白樺の花粉症だったので、フィンラン...

開いた窓
富山, 2020マスクはしたくない。できるだけ。でも、状況に応じて、つけるときはつける。しかたなく。で、どういうわけか、マスクをつけているとき、社会の窓が開いていることが多い。因果関係は不明だ。「社会の窓」って死語かな。— じつぷり (@J...

フィンランドで葛根湯
Näsijärvi Finland 1st of Jan 2004 フィンランドにいたころ、高熱を出して寝込んだことがある。2003年のクリスマス休暇中に、エストニアのタリンへ遊びに行って帰ってきた直後のことだ。 タンペレ郊外にある国民学校...

スペースの問題
Näsijärvi Ylinen Finland 2004このまえEメールで、フィンランドのユヴァスキュラで図書館員をしている友人に、「屋外でもマスクするの?」と尋ねてみた。返ってきた答えは、No。曰く、「知ってのとおり、このあたりには e...

手を洗う・洗わない
テンペリアウキオ教会 2003 ヘルシンキフィンランドの国民学校で暮らし始めた頃、学食でご飯を食べる前には、食堂へ行く途中にあるトイレで手を洗っていた。校舎にはトイレ以外には手を洗う場所がなかったからだ。フィンランドの人たちは、食事前はどこ...

鼻うがい
行きつけの喫茶店の女主人から、鼻うがいを勧められた。数年前から続けている習慣で、それ以来、風邪をひきにくくなり、花粉症も軽くなったとのこと(個人の体感)。コーヒーの風味が命の喫茶店としては重要なことだ。「いつやるの?」「夜、お風呂に入ってい...

大学は出たけれど、参天製薬の大学目薬
参天製薬の大学目薬進行性の失明ではないかと私は動転した、そしてそのかみ、十九世紀に至るまで、ナス科植物のベラドンナから抽出した目薬を、女性のオペラ歌手は舞台に上がる前、若い娘は求婚者に引きあわされる前に、網膜に二、三滴垂らしたものだという話...