フィンランド ヘルシンキでの火事と黒澤明の映画 VR:n makasiinit Helsinki 20062006年5月5日金曜日、その夜8時頃からEerikinkatuにある名画座ORIONで上映予定の、黒澤明の『白痴』を見るために、僕とうちの奥さんはヘルシンキ中央駅の前をのんびりと歩... 2016.05.25 2024.02.24 フィンランド
フィンランド フィンランド式食器洗いはダブルシンク keittiö Helsinki 2005 English text He took out his kitchen sink and put in Emily Dickinson. The kitchen sink could only ... 2016.05.21 2025.04.01 フィンランド
フィンランド フィンランドでヒッチハイク フィンランドに住んでいた時、一度だけヒッチハイクをしたことがある。世界遺産としても有名なVerlaに知人のJanneさんとJohnnaさんのサマーコテージがあって、僕とうちの奥さん、友達のJaakkoは、その年(2006年)のJohannus 2016.05.18 2024.05.10 フィンランド
短篇小説 #012 レオノラ・カリントン「最初の舞踏会」澁澤龍彦訳、元祖・残酷不思議ちゃん 東山動植物園 社交界デビューが嫌でしょうがない、不思議ちゃん「あたし」。デビューの舞踏会を動物園のハイエナに代わってもらおうというアイデアを思いつく。ハイエナもそのオファーを二つ返事で引き受ける。社交界へ出たばかりの頃、あたしはよく動物園に... 2016.05.11 2024.02.24 短篇小説
日々 999.9からLunorへ Lunor and iBook G3高校生になったばかりのころ近眼になってしまい、それからというもの眼鏡を使っている。20代のとき、少しだけコンタクトレンズにしてみたことがあるけれど、昼寝をする度にいちいち外さなければならないのが、とてもわ... 2016.05.03 2023.03.11 日々
日々 皮フ科クリニックでイボの治療をする Contrail and Halo on sky in April 2016顔にできたウイルス性のイボの治療のため、近所の皮フ科クリニックに週1回通っている。数年前に突然おでこに出現した小さなイボが、そのまま放置しておいたらプツプツと顔全体... 2016.04.26 2024.02.24 日々
フィンランド 予期せぬ休暇 運が悪いというのか、タイミングが微妙にズレている「間の悪い人」がいる。持って生まれた気質なのか、環境に適応した結果なのか、周りに妙な違和感を与えてしまうオフビート感覚の豊かな人が。タンペレ郊外の国民学校で同級生だったTiinaさんは、そんな... 2016.04.21 2023.02.09 フィンランド
短篇小説 #011 トム・ゴドウィン「冷たい方程式」、生き延びることの意味 「トロッコ問題」または「トロリー問題」と呼ばれる「問題」があるらしい。「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という古くからある倫理学上の思考実験とのこと。最近では、アメリカの政治哲学者マイケル・サンデルの授業でもとりあげ... 2016.04.01 2025.01.21 短篇小説
短篇小説 #010 ヘンリイ・カットナー「住宅問題」、妖精の住宅事情 Helsinki 2006 「カリギュラ効果」という心理学用語がある。ローマ皇帝のカリグラが由来らしい。禁止されると、かえって興味が刺激され、やってみたくなるという心理のことだ。『創世記』のアダムとイブが、禁を破って善悪の知識の実を食べ、エ... 2016.03.17 2024.02.24 短篇小説
フィンランド 古い記憶がよみがえる、A Village After Dark / Kazuo Ishiguro Helsinki 2005生まれつき三半規管の出来が悪いのか、子供の頃から方向音痴なところがある。加えて、フィンランドでもよく道に迷ったのは緯度が名古屋より高く地磁気の感覚が微妙にズレていたから、なんてことも原因だったかも知れない。ヘルシン... 2016.03.11 2024.02.24 フィンランド