食味

レコード

肉は喰うけど、ザ・スミスのMeat Is Murder 国内盤

The Smiths Meat Is Murder去年2023年11月末、ザ・スミスの中古レコード"Meat Is Murder"を買った。"How Soon Is Now?"の入った国内盤だ。行きつけの中古レコード店にザ・スミスのアルバム...
日々

恵那寿やの栗納豆

栗納豆栗納豆は今まで食べたことがないはずだが、でもどこかで食べたことがあるかもしれない。だとしても覚えていないなら食べたことがないのと同じだ。その栗納豆を一粒もらった。さっき、机の上の栗納豆を眺めながらコーヒーを飲んでいたら、食べてもいない...
日々

味の素パラダイムシフト

味の素数ヶ月ぐらい前から味の素を使うようになった。何十年振りのことだ。味の素は自分が子供の頃には身近な調味料だった。それがいつの間に使わなくなっていた。のび太がジャイアンシチュー(ドラえもん13巻 てんとう虫コミックス)に振りかけていたのが...
スポンサーリンク
フィンランド

フィンランドのおやつは小さなスプーンで

食堂 Voionmaan opisto 2013フィンランド語でちょっとした休憩のことをピエニ・タウコ(pieni tauko)という。フィンランドの国民学校(Kansanopisto)では、ちょくちょくピエニ・タウコがあった。お手洗いに行...
フィンランド

HaganolのApteekin Salmiakki®

Apteekin Salmiakki®菱形の小粒なサルミアッキ。舌の上で一瞬ピリッとなり、あっけなく溶けていく。"Apteekin Salmiakki" は「薬局サルミアッキ」。咳止めキャンディとして、薬局で販売されたのが始まりらしい。19...
フィンランド

ムーミンのコーヒー保存缶

ムーミンのコーヒー缶ムーミンのコーヒー保存缶をずっと使っている。フィンランドの友人からクリスマスプレゼントでもらった。それ以来、この缶にコーヒーを切らしたことはほとんどない。この缶には普段使いのレギュラーコーヒー(粉)400グラムの袋が微妙...
短篇小説

#047 マンスフィールド「園遊会」、食パンダッシュ少女の元祖

キャサリーン・マンスフィールド「園遊会」小説の始まりのところで、主人公の少女ローラがバタつきパンを持って庭に飛び出すシーンがある。 English text  Away Laura flew, still holding her piece...
フィンランド

フィンランド人はラーメンの夢を見る

中華そばはじめて日本に来たフィンランド人の友人に、ラーメン屋に連れて行ってほしい、と頼まれたことがある。伊丹十三の映画『タンポポ』を観て以来、いつか日本に行ったら、映画のようなラーメン屋のカウンターでずるずると音を立ててラーメンを食べるのが...
日々

ベジマイトとサルミアッキ

Fazer salmiakkiアマゾンでベジマイトを見ていたら、「よく一緒に購入されている商品」のところに、ベジマイトとともにFazerのサルミアッキが表示されていた。ぼくはベジマイトもサルミアッキも好きだけれども、それらを一緒に購入したこ...
フィンランド

オクサーナにもらったチョコレート

Oksana Finland 2005フィンランドにいた頃、どこの国のチョコレートが美味しいかという話題は、政治について語るのと同じぐらい日常茶飯事だった。強敵は、ロシア、スウェーデン、オーストリア、ベルギーあたりだが、だいたいいつもフィン...
スポンサーリンク